こんにちは。tomomaroです。日本のトイレって本当にきれいですよね。先日10日ほどタイに行って帰国した際改めて実感しました。
さて、これからタイに旅行へ行かれる方へ向けて知っておいていただきたいタイのトイレ事情を紹介します。
タイのトイレは有料なの?
タイの公衆トイレは有料のものが多いです。だいたい5バーツくらい(20円程度)。高いところだと10バーツです。バスターミナルのトイレも有料だったりします。チェンマイの空港内やホテルは無料でした。
どうやってお金を払うの?
- 受付に人がいる場合
- 受付に貯金箱がある場合。
- 遊園地の入り口スタイル(画像参照)
- 受付の人に受付に人がいる場合
入るときに受付の人に払います。多少ならおつりがもらえます。(10バーツ払って5バーツのおつりなど)ティッシュペーパーも売ってます。
- 受付に貯金箱がある場合。
入口の貯金箱みたいなところにに指定のお金を入れます。無人なのでおつりは出ないです。
- 遊園地の入り口スタイル(画像参照)
所定の場所(画像右下)にお金を入れると、入り口が回るようになります。

トイレットペーパーは流せるの?
基本流せません。ゴミ箱に入れます。
※まれにトイレットペーパーが流せるトイレもありますが、その場合は大きく「このトイレはトイレットペーパーを流してください!(英語)」と記載があります。
タイのトイレではトイレットペーパーはついてないの?
トイレットペーパーがついてないことの方が多いです。
トイレの入口で売ってることもありますが(2バーツ程度)、毎回買ってると地味に出費になりますよね。小銭を用意するもの結構大変です。

そこでtomomaroはトイレットペーパーの芯を抜いて持ち歩いています。
↓トイレットペーパーの芯の抜き方はこちら

ポリ袋の中にトイレットペーパーを入れておくと必要な時にさっと出せるのでお勧めです。
↓100均で買った愛用してる消臭ポリ袋。ピンク色もリュックの中で目立って気に入ってます。

タイのトイレは汚いの?
場所によります。ホテルや空港などはきれいな傾向があります。
一方、道端にある公衆トイレは虫がいたり(自然豊かな場所なのでしょうがないですね)、床がびしゃびしゃだったりします。初めての人はびっくりするかもしれませんがすぐ慣れますよ♪
洋式と和式はどっちが多いの?
体感、半々くらい。和式は使えるようになってた方がいいでしょう。
tomomaroは洋式の方がトラブルは多いので(便座がずれる、便座が開かないなど)、和式も好きです。床がびしゃびしゃの時に回避しやすいし…
日本と違う水の流し方
タイのトイレにはレバータイプではないものもあります。
トイレに大きなバケツとひしゃくがあり、バケツの中の水をひしゃくですくってトイレに入れるタイプです。小なら2杯かければ十分ですね。
コメントを残す